暑くても生き物たちは活動的です。
- 管理人
- 8月28日
- 読了時間: 2分
子供のころからお付き合いのあるカマキリですが、不思議と、我々の呼びかけに答えてくれるし、意思疎通ができる昆虫であると思っています。しっかり、カメラ目線で撮影できました。

おんぶバッタは可愛いのですが、果樹の葉っぱを食い荒らすアメリカシロヒトには困りものですね。セリ科の葉っぱを食い荒らすキアゲハの幼虫は可愛いのですが。。。
間違いないのは、枝が交差して葉っぱが重なり空気の流れが悪いところに、アメリカシロヒトの親は卵を産み、幼虫が繁殖します。見方を変えれば、そういった空気の流れを悪くする枝は剪定するべきだし、剪定する場所を教えてくれるのがアメリカシロヒトということになります。同様に、キアゲハの幼虫も悪気があるわけでなく、日当たりく悪く葉っぱが交差している場所に繁殖します。見方を変えれば、キアゲハの幼虫は、葉っぱを食べることで、空気の流れと日当たりを良くしていると言えるのでしょう。
そう考えると、自然の摂理に則り生きている彼らから、学ぶ事が出来ます。
路地での葉物の収穫はままならないですが、バターナッツ(カボチャ)、ミニトマト、オクラなどは沢山収穫できています。
苗づくりに一苦労しているので、ブロッコリー、カリフラワーの苗を購入して定植しました。しっかり、防虫ネットでガードしました。

いつも、ご覧いただき有難う御座います。
尚、9月27日(土)に、農士塾が開催されます。
こちらよりお申し込み下さい。
zaki 拝
コメント