top of page
検索


レンタル農園~カリフラワー初収穫編~ 2020.03.06
#農家長男のつれづれ日記 #レンタル農園 #元気ゆうき君 #ライフアップ 昨年の10月20日に定植したカリフラワーを初収穫しました。 大きさは言うに及ばず、茎の太さ、根の張りなど、農薬・化学肥料不使用で健康に育った カリフラワーと橋本店長の笑顔を、動画で是非ご覧下さい。...

管理人
2020年3月7日読了時間: 1分


ダイコンのORP測定 2020.2.9
酸化還元電位(ORP/Oxidation-Reduction Potential)をご存知でしょうか? ORP は、水中の酸化還元状態を表す数値で、単位 mV で表されます。 還元とは、酸化した細胞が水素(電子)を得て、元の安定な細胞に戻ることから、老化、病気を改善すると言...

管理人
2020年2月9日読了時間: 1分


レンタル農園~冬の白物初収穫~ 2020.2.6
#農家長男のつれづれ日記 #レンタル農園 #元気ゆうき君 #ライフアップ 四緑・己卯(つちのとう)・十三夜の本日、109日前に定植したダイコン(冬自慢)、レタス、ハクサイ( 郷愁60日)の初収穫を行いました。 稚苗定植でのダイコン栽培は不可能と言われていますが、結果は如何に...

管理人
2020年2月7日読了時間: 1分


農士フィールドキャンパス~有機農業ネットワークとちぎに参加~2020.2.2
#フィールドキャンパス #農士 農士仲間と有機農業ネットワークとちぎ主催のイベントに参加した。映画「SEED」の上映会、提携の発表、種苗交換会に総会と盛り沢山のイベントであった。 宇都宮駅より西に約5Km程、馬事公苑の西にある自然食品を販売する「ララカフェ」にて行われた。...

管理人
2020年2月4日読了時間: 2分


農士フィールドキャンパス~落ち葉で堆肥づくり~2020.1.26
#フィールドキャンパス #農士 今回は、栃木県市貝町にある爽菜農園様にて行われた、踏み込み温床作りに参加しました。 里山の落ち葉を集めて、竹と藁で組んだ枠の中に、落ち葉・米糠・鶏糞などを混ぜて水をかけながら空気を抜くようにギュウギュウと踏み込み、それを何段も繰り返し、20層...

管理人
2020年1月30日読了時間: 1分


八百屋の売り場づくり 2020.1.21
#フィールドキャンパス 以外と知らない、売れる八百屋の売り場の秘密。そこで今回は、八百屋の売り場づくりが自慢の、千葉商店千葉社長を密着取材しました。 今回向った先は、YouTube でチャンネル登録者数7万強を誇る、牛島兄弟率いるYaoTube(八百ちゅーぶ)が独立最初に開...

管理人
2020年1月22日読了時間: 1分


マスクメロン栽培開始 2020.1.18
#農家長男のつれづれ日記 #メロン 今年も、真心を込めて貴重品種モネのマスクメロンを栽培します。 化学肥料・農薬不使用ながらも、最高の有機マスクメロンを作るのに欠かせないのが土づくりです。今年から場所を代え、新天地での挑戦となります。...

管理人
2020年1月19日読了時間: 1分


香取産紅はるか~農士の手で宮古島に根づくか!?~ 2019.12.22
#農士 #フィールドキャンパス 今回は、琉球王国海洋大学校の宮古島視察に便乗し、高天原にある安倍明美農場を訪問し、ながら倶楽部が提供した香取産「紅はるか」の生育状況を見学してきました。 徒手空拳・裸一貫・未経験ながらも、汚染された故郷の土壌・地下水を蘇えらさせたいとの強い念...

管理人
2019年12月25日読了時間: 1分


野菜に首ったけ?~東京のある区の広報より~
野菜嫌いの子供が増えているのは何故だろう。 そもそも、ミトコンドリアが十分に育つ10歳くらいまで、細胞は解糖系のエネルギー生成に偏る。子供が、炭水化物を選り好むのは寧ろ当然な事である。 そんな子供に、慣行栽培(化学肥料・農薬使用)で育てられた、ビタミン・ミネラルの代わりに不...

管理人
2019年12月8日読了時間: 1分


農士フィールドキャンパス~初商談~2019.11.29
#フィールドキャンパス #農士 就農一年目のひのもとファームの農士が、地元のスーパーへの初商談に臨みます。特殊な技術も利用して作られたオーガニック農産物の味は格別で、現場の担当の方々にも、旨いとの評価を戴き、瞬く間に商談が成立しました。千里の道も一歩より。...

管理人
2019年12月1日読了時間: 1分
bottom of page