恒例となりました、店長による突撃シリーズです。今回は、ある道の駅で購入したショウガの佃煮に挑戦です。
![](https://static.wixstatic.com/media/0c7261_a45c0d0f56114eef81d658188a9e9e65~mv2_d_3264_2448_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/0c7261_a45c0d0f56114eef81d658188a9e9e65~mv2_d_3264_2448_s_4_2.jpg)
道の駅も含め、一般的に売られている商品の栽培過程で使用される化学肥料・農薬の量は、各農家さんによってまちまちです。
因って、どれだけ商品に化学物質が残留し、日々どれだけ摂取しているかは目隠しの状態で消費者は摂取しています。
今回、このショウガの佃煮から、シンナーのような悪臭を嗅ぎ取り、早速店長に実食してもらうことにしました。^^;
【必見】慣行栽培、有機栽培、自然栽培の瓶詰白米が4年後どうなる?
Comments