top of page
検索


【畑通信】楽農万歳!いろいろ、生食編~2021.04.30~
今年は5月1日が八十八夜ですが、前日の4月30日、畑に遊んできました。^^ 作物に手をかけなくても、しっかり土づくりをして畝の世話をすれば、作物はしっかり育ちます。 まさに、無為自然、楽農万歳といったところです。 色々な作物を生食した後、橋本店長が全く手をかけなかったダイコ...

管理人
2021年5月1日読了時間: 1分


【畑通信】 美しいソラマメの続編~2021.04.23~
みなさんこんにちは! ホールフードデザイナーの安倍明美です。 わたしのソラマメの、その後の成長を報告します。 四月に入り、ぐっと成長したソラマメには、実がつき始めました。 その成長の様子を、動画で皆様に報告します。 お土産に、橋本店長に大根をいただきました。葉っぱを生食しま...

管理人
2021年4月25日読了時間: 1分


農ガールフィールドキャンパス~収穫から土作りまで~2020.04.07
#フィールドキャンパス 清明の候、いのちの躍動を肌で感じ、菜の花香る農場に農ガールを招き、一日フィールドキャンパスを行いました。 先ずは、ダイコン、レタス、カリフラワーの収穫。 続いて荒起こしと耕耘。 唐鍬さばきもなかなか上手です。^^...

管理人
2020年4月8日読了時間: 1分


レンタル農園~春の収穫~ 2020.3.26
#農家長男のつれづれ日記 #レンタル農園 『春は花、夏ほととぎす秋は月、冬雪さえて冷しかりけり』 山のあちらこちらでホトトギスがこだまし、大地ではトノサマガエルがあちこちで飛び跳ねる中、昨秋定植した野菜の収穫に勤しみました。...

管理人
2020年3月28日読了時間: 2分


ダイコンのORP測定 2020.2.9
酸化還元電位(ORP/Oxidation-Reduction Potential)をご存知でしょうか? ORP は、水中の酸化還元状態を表す数値で、単位 mV で表されます。 還元とは、酸化した細胞が水素(電子)を得て、元の安定な細胞に戻ることから、老化、病気を改善すると言...

管理人
2020年2月9日読了時間: 1分


レンタル農園~冬の白物初収穫~ 2020.2.6
#農家長男のつれづれ日記 #レンタル農園 #元気ゆうき君 #ライフアップ 四緑・己卯(つちのとう)・十三夜の本日、109日前に定植したダイコン(冬自慢)、レタス、ハクサイ( 郷愁60日)の初収穫を行いました。 稚苗定植でのダイコン栽培は不可能と言われていますが、結果は如何に...

管理人
2020年2月7日読了時間: 1分


農士フィールドキャンパス~有機 vs.慣行栽培食べ比べ~2019.11.07
#フィールドキャンパス #農士 千葉商店様のご厚意により、有機栽培されたダイコン・ニンジンと慣行栽培されたものの食べ比べをしました。 重さ、身の締まり方はもとより、味にも大きな違いがありました。 以下は動画になります。 オーガニックは枯れていく

管理人
2019年11月9日読了時間: 1分


レンタル農園~晩秋の定植編~ 2019.10.20
#農家長男のつれづれ日記 #レンタル農園 #元気ゆうき君 #ライフアップ 高橋大佐の緊急支援を受け、白菜・レタス・大根・カリフラワーの稚苗の定植を行いました。色々訳があり、今回、日本初になるであろう、ポッドで発芽後のダイコン稚苗を定植しました。...

管理人
2019年10月21日読了時間: 1分
bottom of page
